台風19号の災害が発生している地域が多いので心身共に不安な時間を過ごされてる方も多いと察します。
特に曖昧な情報で困惑してる方も多いと思いますので台風被害について私が感じた疑問を調べたのをまとめました。
今回の記事は「2019年 多摩川氾濫区域の場所」についてです。
目次
【2019年】多摩川氾濫区域の場所はどこ?【台風19号】
ネットやテレビニュースを見ても「多摩川氾濫」と言う言葉を目にしますよね?
多摩川とは山梨県・東京都・神奈川県を流れる多摩川水系の本流にあたります。
- 全長138km
- 流域面積1,240km²
一概に多摩川氾濫と言っても広大なので多摩川のどこが氾濫してるのかtwitter上でも同じ疑問を感じる人は多かったようです。
多摩川まだ氾濫してなくね?
どこ情報よウソ情報の流布は犯罪よ
— 八重桜 (@YaeSakura_FF14) October 12, 2019
多摩川氾濫したみたいだけど、どこが氾濫したのか?東京側か川崎側かイマイチわからねぇ
— ろん☆はに (@m9e_e) October 12, 2019
今回知ったのは多摩川の守備範囲の広さ。氾濫といってもどこでなのかさっぱりわからない
— こんがり (@KongariJaM) October 12, 2019
多摩川氾濫って言うけど、玉川のどこよ?多摩川って長いんだわ結構。どのあたりかわからない情報は信じません
— じゅん@川崎 (@megane4869) October 12, 2019
【2019年】多摩川氾濫区域!世田谷区は二子玉の兵庫島公園?【台風19号】
twitterでは撮影者も外での被害を受けながらの撮影だと思うので、詳しい住所は明記されてない事は仕方ないのかもしれません。
その中で、地域が特定できる情報を元に多摩川氾濫区域をまとめてみました。
緊急速報のこの文章だけではピンと来ないですよね。
多摩川氾濫の情報を精査すると二子玉駅北側にある「兵庫島公園」の入り口付近だと思われます。
兵庫島公園への氾濫は堤防が決壊したのではなく、越水でしょうね。
堤防の決壊であれば現状よりも大きな被害が出ているはずですよね。
もともと兵庫島公園の入り口は土地の高さが低いので降りて行くイメージになります。
二子玉川。多摩川沿いにある兵庫島公園の入り口を19:40ごろに撮影。この段階では、土のうで水が道路に広がるのを防いでいる。消防の方が状況を注視してました。安全に十分に注意し、撮影しました。 pic.twitter.com/kBtFguDP23
— Toshihiro Okamoto (@TosihiroOkamoto) October 12, 2019
二子玉川駅と二子新地駅を結ぶ二子橋付近の、時間経過による水位の変化を見てくれ。
野川をまたぎ兵庫島公園へかかる橋が完全に飲み込まれてしまった。
今ではもう玉川通りをも越える勢いだ、なんと恐ろしいことか。#台風19 #台風19号 #台風19号被害 pic.twitter.com/Xi97F2vGsh— さかさ。 (@sakasahobby) October 12, 2019
【2019年】多摩川氾濫区域!高津区久地【台風19号】
多摩川氾濫の箇所は高津区にも及んでいます。
報道では世田谷の氾濫がメインで取り上げられていましたが、高津区久地の氾濫にも目を向けるべきだと思いました。
詳しい場所は二丁目の平瀬川と多摩川が合流する付近の水位が上がって氾濫した模様です。
川崎市高津区久地
こっちも平瀬川氾濫危険水位を超えています。 pic.twitter.com/yyNJ9Ze2gf— Ackey (@Ackey_men) October 12, 2019
【2019年】多摩川氾濫区域!大田区の場所は?【台風19号】
大田区でも多摩川氾濫のツイートなどもありますが、10月12日 23時現在、実際に氾濫した場所は無い模様です。
言葉の言い間違いによる誤情報である可能性が高いので、引き続き調査していますが、多摩川下流や川沿いの地域にお住いの方は十分注意してお過ごし下さい。
台風対策の必需品も常時、事前準備しておきましょうね♪
特に公民館などの避難所では寒さをしのぐ為の寝袋需要が高く冬は必須です!!!
- 水洗いできる
- オールシーズン使える
- 子供から大人まで対応
- -6度まで防寒
- 防水機能
- キャンプでも使える

コメントを残す